競合他社のキーワード分析は、SEOでも競合分析でも欠かせないステップです。
キーワードを調査し、潜在顧客が実際にネットで何を検索しているのかを知り、それに基づいてサイトを改善し、流入を増やす機会をみつけることは、SEOの基本です。
競合他社サイトが上位にランクインしている適切なキーワードを見つけ、それを使ってネットショップやコンテンツを最適化できれば、サイトや商品への興味や購入の意思を持って検索した人の検索結果で目に触れ、質の高いトラフィックをサイトに送りこめるようになります。
ここで、競合サイトのキーワード分析のメリットややり方を詳しく解説します。
競合キーワード分析とは?
競合キーワード分析とは、競合他社が上位を狙っているキーワードを特定し、その情報を自社のSEO戦略に役立てるプロセスです。
このプロセスは、競合サイトのコンテンツをよく読み、主要キーワードの使われ方や使用頻度を分析するなど、自力で行うこともできますが、キーワード分析ツールを使えば、素早く簡単に競合キーワードを見つけることができます。
競合キーワード分析のメリット
オーディエンスを理解する
競合他社の流入キーワードを分析することで、ターゲット層をよく知ることができます。
流入キーワードからは、主に潜在顧客の検索意図やオンラインショッピングの動機を読み取ることができます。この情報を基に、デジタルマーケティング戦略を立てれば、ターゲットユーザーの目に留まりやすい、思わずクリックしたくなるようなコンテンツを作成することができます。
検索上位に表示される機会と難易度理解する
競合キーワードを分析すると、どのキーワードが自分のストアや商品に関連し、どれほど競争があり、どれだけ上位ランクインするのが難しいかを判断することもできます。この情報は、マーケティング戦略で、適切なキーワードを選択するのに役立ちます。
検索での上位表示
競合他社が上位ランクインしているキーワードを特定できれば、その特定のキーワードで競合他社を上回ることで、自社の検索での知名度を向上させることができます。サイトを適切なキーワードで最適化すれば、検索エンジンで上位に表示され、より多くのトラフィックを得ることができるようになります。
競合キーワード検索ツール
Ahrefs
Ahrefsは、競合他社キーワードを検索し、検索エンジンでのランクの変化を追跡できるツールです。スニペットの獲得や順位の低下など、競合の被リンク情報(バックリンクプロファイル)に完全にアクセスすることができます。
また、Ahrefsではキーワードの難易度、クリック単価(CPC)、順位変動などの指標に基づいてキーワードをフィルター検索し、競合他社のランキングをより深く掘り下げることができます。
Ahrefsで競合キーワードを見つける方法
- ブラウザーでahrefs.com/site-explorerを開く
- Ahrefsでアカウントに登録する
- Site Explorerをクリックする
- 競合サイトのURLを入力する
- 自然検索の下にあるオーガニックキーワードをクリックする
Semrush
Semrushは、サイトの検索ランキングを追跡できる包括的なSEOツールです。また、オーガニックトラフィック、キーワード、被リンクなど、競合のドメイン評価に関する洞察も得られます。
Semrushは無料版でも見れる情報がたくさんあり、競合他社のキーワード、順位変動が確認できます。キーワードギャップツールでキーワードギャップ分析(競合サイトにあって、自社サイトに欠けているキーワードの分析)を行うこともでき、これも無料です。有料プランは14日間無料で試すことができます。
Semrushで競合キーワードを見つける方法
- ja.semrush.com/analytics/organic/overviewを開く
- 競合サイト URLを入力する
- 表示される無料トライアルの登録画面でメールアドレスとパスワードを入力する
- SEOダッシュボードにあるオーガニック検索分析をクリックする
競合キーワードの分析方法
- キーワードの種類を理解する
- 自分のビジネスに関連するトピックのリストを作る
- SERP上位の競合のリストを作成する
- キーワードツールを使ってコンテンツギャップを特定する
- 上位キーワードをリスト化する
1.キーワードの種類を理解する
質の高いキーワードの探し方を説明する前に、「キーワード」の定義を明確にしておきます。キーワードとは、Googleなどの検索エンジンに入力される単語やフレーズのことです。例えば、「ケーキ 」のような単一の単語や、「ケーキの作り方 」のような長いフレーズも含まれます。
検索の意図を理解するためには、以下の3パターンのどれに当てはまるかを分析してみましょう。
- 案内型:特定のサイトやページにたどり着くために使う検索キーワードのことです。例えば、Googleに 「Shopify」と入力した場合、おそらくShopifyの公式サイトにたどり着くことを目的にしていると推測できます。
- 取引型:既に購入や登録など、行動を起こそうとして、それを完了しようとしているときに検索されます。例えば、「フードデリバリー 近所」や「Shopify登録」というキーワードで検索する人は、検索の時点で既に購入や登録する意思を持っています。
- 情報収集型:ユーザーが何かをリサーチしている時に使われ、検索時点では必ずしも購入を意図を表していないキーワードです。例えば「携帯 おすすめ 2024年」「ネットショップ開設 サイトランキング」などがあります。
EC事業では、購入意欲の強い取引型キーワードと、購入へ促すことができる情報収集型キーワードを優先します。
もちろん、サイトで使うキーワードを、購入目的のキーワードにする必要はありませんが、それでも検索の意図を知り、販売に繋がる内容にすることは大切です。例えば、ペット関連商品のネットショップが、よく検索されているキーワードだからと「かわいい動物ランキング」のブログ記事を書いたからといって、それが購入に繋がるわけではありません。
また、たとえ適切なキーワードがあったとしても、必ずしもそのページが検索の上位に表示されるというわけではありません。検索エンジンは、コンテンツや製品ページが、そのキーワードで検索する人々のニーズや検索意図を満たすと判断した時に上位に表示するということを念頭に置いておいて下さい。
2. 自分のビジネスに関係のあるトピックをリストアップする
ビジネスに関係あるトピックの探し方は一つではありませんが、まずは、自分の業界と販売している商品を起点にし、潜在顧客がどのような疑問を持っているのか、どのようなコンテンツに興味を持っているのかを想像してみましょう。
関連するキーワードを思いつくために以下のような質問をしてみましょう
- このキーワードで検索する人は、何を期待しているのか?
- そのキーワードは、販売する商品と関連性があるのか?
- どのように見つけてもらいたいか?
- 顧客は商品をどのように検索しているか?
例えば、コワーキング・オフィス・スペースのレンタルしている場合、ユーザーは「コワーキング・スペース」と検索するか、それとも「共同オフィス・スペース」で検索するかを考えてみましょう。自分の製品を見つけるために、購入の意思を持ったユーザーはどのように検索するかを挙げてみてください。同じ意味のキーワードでも、検索意図や使用頻度に違いがあります。
最終的な目標は、製品を購入してもらうことですが、特定のトピックを取り上げたページをストア内に設けることで、情報収集型キーワードを通じてサイトを見つけてもらい、購入へと繋げるということもできます。
例えば、園芸用ホースを販売している場合、取引型の検索キーワードは 「ゴム 園芸用ホース」ですが、一方、情報収集型キーワードは、「おすすめのガーデニング用ホースの選び方」かもしれません。これによって、商品ページに取引型のキーワードを使用し、情報収集型キーワード用のブログ記事を作成するなどと対策を練ることができます。
3. SERP上位の競合のリストを作成する
次に、先ほど作成したキーワードを使い、SERP上位に表示される競合他社のリストを作成します。SERPとは「search engine results page」の略で、ユーザーが検索エンジンにキーワードを入力した際に表示される検索結果ページのことです。
ターゲットキーワードの一つ一つを検索し、Googleの最初のページに表示されるビジネスをリスト化します。何度も1位に表示されているサイトがないかもチェックしておきましょう。
4.キーワードツールを使ってコンテンツのギャップを特定する
トピック、キーワード、SERP競合のリストができたところで、キーワード検索ツールを使って、コンテンツのギャップを特定します。
コンテンツギャップとは、ユーザーが検索している特定の質問やトピックに対する詳細な情報が欠けているところを指しますが、ここでは、競合他社が提供しているコンテンツと比較して、自社のコンテンツが少ない、または質が劣っているものを指します。
コンテンツギャップを知るツールにはいろいろ種類がありますが、例えばAhrefsの「コンテンツギャップツール」を使うと、競合が検索でランクインしていて、自分のサイトがランクインしていないキーワードのリストを表示させることができます。
例えば、家電メーカー2社のコンテンツギャップ分析を行いたいとします。URLを入力し、レポートを実行するだけで、競合の上位キーワードで自社サイトが上位にランクインしていないキーワードが明らかになります。もちろん、自社が取り扱っていない製品であれば、ランクインしないのは当然のことですが、もし取り扱っている商品に関連するキーワードであれば、コンテンツを追加したり改善したりする余地があるといえます。
キーワードの重要性は、検索数やランクインする難易度などの要素に左右されます。より検索数が多く、なおかつ上位に入りやすいキーワードがないかを分析してみましょう。「ボリューム」と「キーワード難易度(KD)」は、どのコンテンツギャップに最初に取り組む価値があるか、優先順位をつけるのに役立ちます。
5.上位キーワードをリスト化する
コンテンツギャップ分析が終わったら、競合の上位キーワード、SERPランキングの上位のキーワード、自社が取りこぼしている特定のキーワードをリストアップしましょう。
キーワードに優先順位をつけ、トップキーワードを書き出し、ステップ2で指摘した関連トピックと一致していることを確認します。そして、ターゲットキーワードを狙うためのコンテンツプランを作成しましょう。
まとめ
競合のキーワード分析は、ECの競争力強化に役立ちます。競合のサイトを分析することで、流入キーワードや検索フレーズを発見することができます。
新しいキーワードに常に目を光らせて、キャンペーンやセールで積極的に取り入れると、新しいオンライン購入者層にリーチし、購入客を増やすことができるでしょう
よくある質問
コンテンツギャップとは?
コンテンツギャップとは、ユーザーが知りたい情報が十分に提供されていない状況を指します。具体例には検索されるキーワードに対して、十分な関連性を持ったコンテンツがサイト上に存在しない場合や、競合他社が提供しているコンテンツと比較した時、自社サイトの情報が劣っているまたは情報量が少ない場合が挙げられます。
オーガニックトラフィックとは?
オーガニックトラフィックとは、検索エンジンの通常の検索結果を通じてウェブサイトに訪れるユーザーのトラフィックを指します。オーガニックトラフィックの反対は、広告(有料検索結果を含む)からの訪問者であるペイドトラフィック(paid traffic)です。
被リンクとは?
被リンクとは、他のウェブサイトに貼られた自分のウェブサイトへのリンクのことです。信頼性の高いサイトから多くの被リンクがある場合、そのウェブサイトのコンテンツが有益であるとみなされ、検索結果で上位に表示されやすくなります。